カテゴリ: 未分類

IMG_1540



みなさん、こんにちは!どうも、マサです


今回は…アプリーレ北須磨の食品衛生講習会についてリポートしたいと思います!


前回のアプリーレ東加古川と同様に、単身寮である「アプリーレ北須磨」には、共用の食堂がございます。


日頃から、食品衛生に関する正しい知識を身に着け、衛生管理をしっかり行う必要があります。


そのため、毎年、アプリーレ北須磨で「食品衛生講習会」を開催しております!


今回は、業務用洗剤メーカーの方に来ていただき、衛生管理の必要性や、


食中毒予防方法、手洗いの重要性などについて学習しました


その中でも特に、「汚物の処理方法」については、実演をまじえながら学習いたしましたので、


本記事にて写真付きでご紹介いたします。






1)準備

①


・6% 次亜塩素酸ナトリウム液 (ご家庭では市販されている塩素系漂白剤でOK!)

・バケツ

・計量カップ

・汚物処理セット
使い捨て帽子、使い捨てマスク、使い捨て手袋(2枚重ね)、使い捨てエプロン、使い捨てシューズカバー

・ペーパータオル

・カウンタークロス

・一次処理袋、二次処理袋


★6% 次亜塩素酸ナトリウム50mlと水3Lをバケツにいれ、次亜塩素酸ナトリウム液(調整液)を作成しておきます。

★汚物処理セットを着用します。使い捨て手袋を2枚重ねることを忘れずに!

★窓を開けて換気を十分に行い、処理する人以外は近づけないようにします。



2)汚物を外側からペーパータオルで覆い、調整液を汚物と同量分、静かに注ぎます。


IMG_4232




3)10分程度放置後、汚物を外側から内側に向けて取り除き、一次処理袋に入れます。
  その後、外側の手袋を裏返しながら外し、一次処理袋に入れます。
  シューズカバーの表面・底面を、調整液を浸したペーパータオルでふき取り、ペーパータオルを一次処理袋に入れます。
  調整液を一次処理袋の回収物が濡れるように、一次処理袋の中に入れます。


IMG_8834



4)一次処理袋の口を縛り、二次処理袋の中に入れます。


IMG_4635



5)汚物を取り除いた床をペーパータオルで覆い、調整液を注ぎます。


IMG_5397



6)10分程度放置し、外側から内側に向けて取り除き、二次処理袋に入れます。



IMG_7916


7)カウンタークロスで水拭きをし、二次処理袋に入れます。


IMG_2333



8)シューズカバー、手袋、エプロン、マスク・帽子の順に二次処理袋に入れ、
  二次処理袋の口をしっかりと縛って廃棄します。
  手洗いを2度行い、うがいをします。


IMG_0358



これで汚物処理、完了です!!


嘔吐物などの汚物を見かけたら、ノロウイルス等の食中毒の可能性もありますので、


慌てず騒がず冷静になり、上記のように適切な汚物処理をしましょう





本日も最後まで読んでくださり本当にありがとうございました!


6d86382b




みなさん、こんにちは!どうも、マサです


今回は…アプリーレ東加古川の食品衛生講習会についてリポートしたいと思います!


法人様向けの単身寮である「アプリーレ東加古川」には、共用の食堂がございます。


日頃から、食品衛生に関する正しい知識を身に着け、衛生管理をしっかり行う必要があります。


そのため、毎年、加古川保健所の方に来ていただき「食品衛生講習会」を実施しております!




IMG_7378



食品衛生講習会では、主に「カンピロバクター」や「有毒植物」などの食中毒について、


具体例を交えながら学習しました。



★「カンピロバクター」とは?


厚生労働省によると、以下のような説明がなされております。


 “カンピロバクターは、家畜の流産、胃腸炎、肝炎等の原因菌として獣医学分野で注目されていた菌で、ニワトリ、ウシ等の家きんや家畜をはじめ、ペット、野鳥、野生動物など多くの動物が保菌しています。1970年代に下痢患者から本菌が検出され、ヒトに対する下痢原性が証明されましたが、特に1978年に米国において飲料水を介して約2,000人が感染した事例が発生し、世界的に注目されるようになりました。”



【引用元】

カンピロバクター食中毒予防について(Q&A) │ 厚生労働省


食品衛生講習会では、厚生労働省発行の資料をもとに、


主に「半生または加熱不足の鶏肉料理」によるカンピロバクター食中毒の発生状況・予防方法について学習しました!


カンピロバクターは細菌性食中毒の年間発生件数の約6割(年間300件、患者数約2000人)と、


圧倒的にワースト1位なんだそうです…びっくりですね


予防方法としては、以下の4つがあるそうです。



・中心部まで十分に加熱しましょう!(中心部を75℃で1分間以上)


・食肉は他の食品と調理器具や容器を分けて、処理・保管しましょう!


・食肉を取り扱った後は十分に手を洗ってから他の食品を取り扱いましょう!


・食肉に触れた調理器具などは使用後に消毒・殺菌をしましょう!”


【引用元】

カンピロバクターによる食中毒を予防しましょう! │ 厚生労働省


また、こちらは記憶に新しい方も多いかと思いますが、


今年の5月に東京・福岡で開催された「肉フェス」でのカンピロバクター食中毒発生事例についても学びました!


「肉フェス」でカンピロバクター食中毒 鶏肉はしっかり加熱を │ 産経新聞


近年、日本では牛レバー・豚肉の生食用の提供が禁止されましたが、


鶏肉については、生食による死亡リスクが低い等の理由で法律による規制は行われておりません。


しかし、カンピロバクターによる汚染の可能性が高いため、鶏肉も充分に加熱調理しましょう…!



★「有毒植物」とは?


その名の通り、「毒をもつ植物」ですが、


厚生労働省ではその中でも特に、食用植物と間違えやすい有毒植物について注意喚起を行っております。


おじいちゃん、おばあちゃん、食べないで! それ、有毒植物ですよ! │ 厚生労働省


高齢者の方が家庭菜園で採取した有毒植物を、食用と誤認して食べてしまうケースが多いようです。


有毒植物の中でも特に、タマネギやギョウジャニンニクと間違えやすい「イヌサフラン」はかなりの猛毒で、


嘔吐、下痢、皮膚の知覚減退、呼吸困難、そして重症の場合は死亡する場合もあるそうです。


実際に、昨年度は数件、死亡事故がおこっており、要注意です!


他にも、ニラに間違えやすい「スイセン」や、モロヘイヤに間違えやすい「チョウセンアサガオ」なども要注意です!


代表的な有毒植物の特徴は、以下の厚生労働省のウェブサイトにまとめられております。


自然毒のリスクプロファイル │ 厚生労働省




「カンピロバクター」、「有毒植物」の事例を通して、


食中毒の感染がいかに私たちの生活に身近であるかが分かりました。


食中毒はとても恐ろしいですが、普段から気を付けていれば発生を防ぐことが出来ます。


皆さまも、ご家庭での調理や外食の際には、食中毒予防を心がけてみてはいかがでしょうか?




IMG_1820


最後に、食堂にてカレーをごちそうになりました!


とっても具がおおきくて、甘口で、食べごたえがあり、とてもおいしかったです!!



【本日の一句】


加熱して カンピロバクター やっつけろ! 



本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

IMG_0517



こんにちは! 新入社員のマサです

先日は大阪にて株式会社ブリヂストン様の「免震体験車」に乗車しました!


「免震体験車」とは…

過去に実際にあった大規模地震での建物の揺れを、

免震・耐震・制震で再現し、体験できる車です。




IMG_4223




今回は…以下の2つの地震の「耐震・免震」を体験しました。

・阪神淡路大震災

・東日本大震災

ジェットコースターのように、棒につかまって激しい揺れに備えます。




IMG_5431


まずは「耐震」の体験をしました。


阪神淡路大震災は…非常に激しく大きな揺れが2回ありました。

東日本大震災は…とてつもなく大きな揺れが1回あった後、徐々におさまりました。

机の横には透明な四角いケースに青色の水が入っており、

揺れと同時に水が激しく動き、震度の激しさを感じました。

モニターでは、部屋の建物がどのように倒れるかのシュミレーション映像が流れており、

視覚的に揺れの程度が非常に分かりやすかったです!



そして、「免震」の体験をしました。

阪神淡路大震災、東日本大震災ともに、「耐震」と比べて揺れが小さく抑えられていました!

モニターでは、地震の揺れに対して免震ゴムがどのように動くか再現されていました。

株式会社ブリヂストン様の免震ゴムの性能に非常におどろきました



免震・耐震・制震…地震による建物の揺れ対策の仕組みはいろいろあり混同しがちですが、

それぞれの仕組みの違いについて「免震体験車」で体で感じて理解することができました!

株式会社ブリヂストン様、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。




☆本日の一句☆

免震で 地震の揺れを おさえよう! 



☆「免震体験車」の詳細はこちら☆ (株式会社ブリヂストン様のウェブサイトです)

ブリヂストンの免震体験車・免震を知る|めんしんチャンネル



☆次回予告☆

次回は「脇浜寮」について、ビッグなニュースをお届けする予定です。お楽しみに

↑このページのトップヘ