皆さんこんにちは
もうすっかり日が沈む時間が早まってきましたね
ブーツを履いてる女性を街でみかけると、
あぁ~もうそんな季節か~と、冬が近づいているだなと、しみじみ感じます
皆さんはどんな時に冬を感じますか?
さて、今回は前回から引き続き【 脇浜寮 】PART3ということで更新したいと思います
最近注目を集めているのが、『 防災 』ですよね
いつ自然災害が起こるかわからないので、今から万が一に備えて準備しておく事は
大切なことだと思います
私たち神戸製鋼グループでも、ヘルメット・水・軍手・かんぱん 等が入った『非常持出袋』が
各自1つづつ支給されています
皆さんは各家庭で避難時の持ち出し物は用意できていますか?
できていない!!という方はこの文章を読み終わった後にぜひ準備してください
ではさっそく
今回は神戸製鋼所の独身寮になります【 脇浜寮 】にあります、いくつかの防災設備をご紹介します
\ まず一つ目はこちら /
《 かまどベンチ 》です
ただのベンチのようにも見えますが、緊急時には、炊き出しに使うかまどの機能が兼ね備えられているベンチなんです
阪神淡路大震災や東日本大震災を教訓に今では全国に普及しています
最近では公園だけでなく、マンションなどにも設置されるようになってきています
\ つづいてはこちら /
こちらは《 防災パーゴラ 》です
こちらの防災パーゴラは、十分な広さと、屋根がある空間を活かして、近隣の被災した人々を支援する活動拠点や支援室として使用することができます
また物資の保管や仕分けをする倉庫としての活用できます
\ つづいてはこちら /
ソーラーパネルです
太陽光で電気を作ってくれるので、いざという時の充電なんかには大活躍間違いなしです
\ 最後はこちら /
《 マンホールトイレ 》です
下水道直結型になっているトイレで、緊急時に、マンホールの蓋を開け、便座・テントを設置するトイレになっています
【 脇浜寮 】はこういった設備が備わっており、
非常時に近隣の方々の防災拠点となれるよう建築されています
災害が無いにこしたことはないですが、万が一に備えて皆さんも十分なご用意と、避難場所の確認をおすすめします
今回の更新内容はどうでしたか?
少しはお役に立てる内容でしたでしょうか?
お役に立てていたら嬉しいです
また次回は、物件の紹介をしたいと思います
更新をお楽しみに~